北極圏で33,5℃!!

北半球では記録的な猛暑が続いているらしい。どうやら暑いのは日本だけではなさそうで、北極圏で33,5℃を記録したとか。信じられない。

それにしても、冬が異常に寒かったと思えば夏は異常に暑い。こんな気候変動の本当の原因は何?

今日、車で高梁市まで。先日の豪雨で国道180号線がどうかなと心配したけど、何とか行けた。

総社から高梁へ入るあたりは高梁川が氾濫したのか頑丈な道路標識がぐにゃぐにゃになっていたり、川に近い伯備線の線路の路肩の砂利が崩れていたり、空き家が崩壊していたり、いつも🚻休憩で寄る道の駅も、その近くのコンビニも被害があったのか休業し工事の車がとまっていて、厳しい状況だったことがうかがえる。

それにしても盆地の高梁市の暑さはスゴイ! 暑さが違う!  朝早く到着したにもかかわらず、強烈な暑さ。午後はどんな気温になるんだろう。

用事を済ませてとっとと岡山まで帰ってきた。

運転中ラジオで聴いた懐かしい音楽「サンライト ツイスト」

まだまだ子供だった頃(12歳みたい)に聞いた歌で懐かしくて。早速ユーチューブで探しました!!

いいなあ・・・・楽しい!

 

 

 

猛暑 酷暑 あ~~~

毎日本当に暑い!

豪雨災害にあわれた方には申し訳ないのだけど、やはりこの暑さはこたえる。

何年か前にも37℃が毎日続いたことがあった。けど、やはり、地球温暖化のせいか豪雨はちょっと異常。

私たちもいつ何時このような災害に襲われるかもしれないと本気で感じる。

近所の田んぼのあぜ道で見た猫じゃらし。意外と可愛い。そういえばフラワーアレンジでもつかった事がある。

最近増えてきた何もしないでお米を作るという田んぼ。右側の何となく寂しい田んぼ。

生産者が高齢になりお米作りが大きな負担となってきたのか、最近このような田んぼが急激に増えている。

田植えをした後は本当に何もしないらしい。だから草も生えるし、稲狩りの時期には草もお米もわけわからなくなってるし。

お米の生産量もぐんと減るらしい。

田んぼを遊ばせてはいけないからか、こうせざるを得ないのかな。

古代のお米作りを再現していて、無農薬というちょっとしたこだわりのブランドではあるようだ。

食べたことないからよくわからないけど、美味しいのかな。無農薬は良いけど。

次第に草だらけの田んぼが増えるんだろうか・・・

ここ岡山地方は災害のないことが自慢だった。

台風7号の雨に始まって、その後も降り続いた雨が岡山に未曽有の被害をもたらした。

いまだに信じられない。

私が暮らすところは大きな川が氾濫寸前だったものの川が踏ん張ってくれて何事もなかったのだが、道を一本隔てると用水路からあふれ出た水で、長靴なしでは出ていけないほどだったそうだ。

こんなことは本当に今までなかったことで、能天気な私もさすがに認識を変えなくてはと反省。

被災したところでは、水の被害に加えてアルミ工場の爆発が加わりさらに被害が加わってしまった。

何キロも離れているここまで大きな爆発音が響き、且つ家が揺れた。現地の方は本当に強い衝撃だったに違いなく、気の毒だ。

確かに気候がおかしくなっている。災害が多過ぎる。

どうなっていくのか、不安だ。

 

7月~~

稲が少し大きくなっている。

良い季節。夕方のお散歩は気持ちいい。

テレビはサッカーばかり。つまらない。

1年ももう半分過ぎたんだ。