首里城

衝撃的な映像・・・・残念・・・・火災に対して無防備ではないと思うけど、どうしたことか。

台風や大雨の被害も大きく、良いニュースがないのが寂しい。

けど天皇陛下・皇后陛下が無事に大きな行事を終えられて、ああ、良かった・・・

河野防衛大臣の「雨男」発言。雨男まではまあ許容できる。そのあと「台風が3つも来た」という発言の後にその場にいた多くの人の笑い声が聞こえた。これは許容できない。あれほどの被害が出ていて、多くの人が毎日前を向いて頑張っているのに・・・前を向けない人もたくさんいるはずなのに。悲しいわ。

またテッセンが咲いた。もうこれで終わりかな。

先日近所のスーパーで買った小松菜。地域の農業高校生の作品だ。土も全くついてないし、キレイ!完璧!洗わなくてもそのまま食べられるのではないかと思うほど。
こんなにたくさんあって128円。あげと一緒に煮びたしと、辛し和えをしていただいた。柔らかくておいしかった。

悲しい枝豆

7月にご主人を突然亡くした友達が、枝豆を取りにおいでと誘ってくれた。もちろん行った。

枝豆はご主人が植えていた作物で、最終の収穫となった。

毎年、ジャンボ大根や白菜などをつくっては、知り合いに配り皆が喜んでくれるのが嬉しい(奥様談)と言っていたらしい。

夏には大きなスイカも持ってきてくれた。

頼りにしきっていた旦那様を亡くした友達は元気ではあるが、やはりちょっと・・・

枝豆のほかにも、ナスやピーマン、オクラなどが元気にぶら下がっていたけど、友達は「欲しくない、なんだかわからないけど食べたくない」らしく、私に持って帰ってくれというので、いっぱい頂いた。

植えた旦那様は私が喜ぶより奥様に喜んでもらいたかっただろうに。

でも、そのまま放置してせっかく大きくなっている作物を捨ててしまうと旦那様も悲しいかな、と勝手に思い頂いた。

家に帰って近所の人におすそ分けしてメチャクチャ喜ばれた。

天国の旦那様、申し訳ありませんが私はとても喜んでいます。

今まで何年もおいしいお野菜をありがとうございました!!!

前かごにピーマン、なす、オクラ。後ろは枝豆! 私の辞書にはもはや「恥ずかしい」という言葉はないらしい。お尻は半分しかサドルには乗っからず、前かごは重く運転しずらかった。
自転車枝豆号は無事わが家に到着。ワッ、これだけ乗ってたんだ!
これは、我が家で大きくなったトマト。今頃になって実がいっぱいついた。
こんなのたくさんあるけど、もう駄目だろうな・・・・もっと早くなってよね!

ここ岡山は申し訳ないぐらい平和だ。

神無月

神様、どこにいらっしゃったのでしょうか? 日本国は台風で大変なことになってしまいました。 

真面目に頑張って生きている人々にどうして? とこういう災害が起こるといつも思う。 と同時に、これがわが身に降りかかってきていたらどうしただろう・・・って考える。

台風がそれてくれてよかった・・という発言も周辺からちらほら聞くけど、素直に「そだね~~~」とは言えない。

被災された方たちは、きっと、また力を盛り返してくれると信じてる。

カナダのラグビーの選手たち、泥かき、ありがとう!!