Blue Impulse 

東京の空を「Blue Impulse」が!!!

かっこいいね!

病院スタッフも屋上から眺めて嬉しそうにしていたし、テレビを通してみた私でさえ感激!

近所のワン友の旦那さんはブルーインパルスが大好きで、西日本圏で飛行があると必ず家族で出かける。

今年は残念で、「楽しみがない・・・」と嘆く。可哀想に。

ねえ、Blue Impulseさま・・・・日夜コロナと戦っているのは東京のお医者さんや看護師さんだけではないよ~~~~~

少し遅れて咲くつるバラは今年も元気!
チョット植えてみました、トマト。直径4センチほどの実が! 大きくな~~~~~れ

初夏

暑くなってきた。県北は田植えも終わったみたい。この辺りはこれからで、トラクターの音が賑やか。

取りあえずコロナも一段落のようだけど、第二波だのなんだのといつ収束するのやら。結局はワクチンができないとだめってことか・・・

秋には何処かへいきた~~~~~~~~い❣!

つるバラがあると賑やかで良い!
可愛い💛
セレブ友にもらった「ピエール ド ロンサール」 バラ好きは誰でもあこがれる。もらって2年ほどたつけどやっと花が咲いた。嬉し!
これはすごいです。柔らかくておいしかった。高価なものだから買わない。もらわない限り、食べられない。
小さくてごめんねと言って持ってきてくれた。小さくても玉ねぎ!ありがたくいただきまする・・・
次々と野菜が届き、ありがたや、ありがたや。友達や近所に差し上げてもマタマタ到着するのだ。

昨日、借りていた古い映画のDVDを見た。

「グレンミラー物語」と「心の旅路」どちらも良かった。グレンミラーって悲しい死に方だったんだ。知らなかった。死因に関しては諸説あるみたいだけど40歳で飛行機事故というのが有力らしい。

沢山の名曲を世に出してる。私も彼の曲は大好きで何曲かはピアノで挑戦もした。

グレンミラー楽団はまだ活動してるみたいだから、日本に来たらぜひ聞きに行きたい。

普通の生活

今朝から、というよりも昨晩から結構な雨。若干寒い。

岡山では緊急事態宣言が解除で、取りあえずはよかったかな。

昨日、幼馴染の訃報を聞いた。愛猫と一緒だったけど一人暮らしをしてた。長い間顔を見てなかった。遠くないところに住んでいたのだから、もう少し何とかしていればよかったと思う。猫の「小町」はどうしたんだろう・・・お年寄りだったからもうなくなっていたのかなあ・・・とか思うことは色々ある。今更仕方ない。

クローネンブルグ。大きさ、つや、肉厚の花びらと、インパクト大
pink of princess。フリルのついた花弁がカワユイ。

私は相変わらず普通に暮らしてる。ちょっと刺激が欲しいので、電車に乗ってどこか行こうかなと思うけど、もう少し我慢しよう。せいぜいデパートかな、目の保養。


友達

今日朝は先日もタケノコやフキを沢山持ってきてくれたtakagiさんが、またタケノコをたくさん持ってきてくれた。「車の横に置いておいたからね」と電話が。

早速、今年はタケノコを全然食べてないといっていた友達のところにおすそ分けを持って行き、すごく喜んでもらった。

夕方には別の友達がラインで「玉ねぎを車の横に置いといたからね」と。外に出てみるとたくさんの新玉ねぎが箱に入れておいてあった。

二人とも黙っておいて帰るんだもん、顔見てお礼が言えないじゃん!ちょっと声かけてくれればいいのに。

でも、本当にありがたい。嬉しい・・・私は友達に生かせてもらってる😊!(^^)!

新玉ねぎはみずみずしくクセがなくて美味しい!
つるバラだけど、あまりにも立派なので切ってテーブルに。においもよく食事も優雅になる。
開きかけたクロード・モネ。セレブ友が持ってきてくれた時には小さかった蕾がお花も大きく、花びらの数も多く立派なお花に。

我が家にあるイングリッシュローズはほぼセレブバラ友が挿し木したものをくれた。「あなただからあげるわ」って。エヘ

緊急事態宣言。緊急って・・・・

また一月近く延期。真面目な人たちは気持ちが持たないって。

お花、ありがとー💖
去年は秋~冬に咲いたテッセンが今年は「その季節」に咲いてくれた。
最近は朝カーテンを開けるとこの大輪のバラとテッセンの花が目に飛び込んでくる。幸せな瞬間。
今年はホワイトクリスマスにたくさん蕾が付いた。
近所のセレブ・バラ友が持ってきてくれた。「クロード・モネ」なんだって。気品あるね。
近所のワン友作。紙粘土だそうだ。彼女は色付けがうまい。これはきっと以前彼女の家にいた「ごんちゃん」だ。もらった。うれし❣!

他給自足 

お友達は本当にありがたい。

タケノコ、蕗、新玉ねぎ、春キャベツ・・と多くの友達がほとんど毎日色々と持ってきてくれる。

食べきれないものはお隣さんや近所のお友達へ。

冷凍できるよ!といわれるけど、旬のものは旬の時に皆で楽しみましょう!

今日はきぬさや、スナップエンドウ。
1袋に入っていた友達自筆のメモ。この袋には収穫の時期がちょっと遅れたベストのものではないキヌサヤが入ってるという意味なんだそう。いえいえ決して「悪」ではありませぬ。食べるよ!もちろん(⌒∇⌒)
さらにパンが!
最近流行りの食パン専門店の商品だそうだ。これがやはり美味! 焼かないでこのまま食べるのが良い。

食料品の無料配達、ありがたい。このまま家に引きこもっていても他給自足で生き延びることができるのではないかと思うくらい。

あとはどなたか新鮮な魚類を・・・・・いえ、にぎり寿司でも。。。。ハハハ  バチあたります。

自粛生活はつづく

今は友達とランチすることがなくなってるから自粛なんだろうけど、考えてみれば今の生活は以前とさほど変わりないかな。

善通寺のお参りも今はしてないし、行きたい!と思っても行けないのが少し不自由なのだろうけど、まあ、人生の中にこういうこともあり、なんかな。

兎に角、コロナさん早く消えてなくなって!

今朝の日の出。ボケてるけど、奇麗だった。何かいいことありそうな気がした。あるかな?
優雅💛
何年か前に買った1株の山野草(名前忘れた)が、今や我が家の庭を席捲している。奇麗な色で咲き誇って(^▽^)/。我が家の庭は「山野」?
友達が見事な超立派なフキを沢山持ってきてくれた。ゆでて皮向いて…と結構面倒だけど、美味しい!
半分は隣の奥様がもらってくれて佃煮になっていた。私は立派なフキじゃないとなかなか作れない「アンゼリカ」に挑戦! 挑戦というほど面倒ではなかったけど。人生初の自家製アンゼリカはおいしい!❣!❣!❣!❣
takagiさん、ありがとう!タケノコもおいしかったよ!来年もよろしく! 彼女もダイちゃんが引き合わせてくれたワン友。ダイちゃんにも感謝❤