アルメリアという花

昨年末に買ったこの花、もう40日近くなるのに全く弱らない。同時に買った菊はもうとっくに枯れたのに。確かに寒気に強い性質ではあるけど、これほどまでに強いとはね。いつまでキレイに咲き続けるかな、楽しみ。

父親に殺された10歳の女の子、かなしい。実の子なのに、自分にそっくりなのに、なんで・・

「先生、どうにかなりませんか」の言葉が冷たく心にしみる。

 

 

真冬も春の気配

昨日は寒波が下がってきてこちらも真冬。

高梁市まで行く予定だったけど、あまりの寒さに今日に延期。

やはり高梁市は雪だったみたい。

で、今日も寒いだろうなと思って行ったのに、意外や意外、寒くなかった。

昨日降った雪は残っていたけど、陽ざしは春の気配。

気持ちよかった。

今季初めて見た雪

綺麗な青い空

ふわふわの雲も暖かい

桜もスタンバイ

「嵐」お休みするんだね~~~~

40歳近くなるとそりゃ考えることあるわな。休め休め!

 

 

 

成人式

今日は成人式なんだ。天気が良くて良かったね。

雪や雨がが降ってると綺麗なおべべがもったいないしね。

私は成人式には出席しなかった。家で寝てた。

晴れ着にも興味なかったし。

毎年この時期思う。光陰矢の如し。お雑煮食べてからもう二週間。あ~~~あ

有意義な一年にできるかな。

我が家の庭に日本水仙が咲き始めた。

亡き母が大好きだったこの水仙、母が生きていたころは殆ど咲かず「この水仙は葉ばかりさんだ」といつもこの時期母は嘆いていた。

母が亡くなった後、良く咲くようになった。なぜ?

母が天国から「咲け~~~~」と呪文を唱えているのか。

母が亡きあとアタシがバラに熱中し始めて、バラに肥料をバラバラと撒くから?

ま、なんでもいいけどとてもいい匂いがするのでそばを通るとウットリ。

来年も咲いてね。

 

2019年 新年!

羽鳥慎一モーニングショウでの映像!毎年恒例。自然と拝みたくなる!

新しい年だ! 猪年。

昨年末、善通寺にお参りした際に本堂で見かけた男性と、帰路の善通寺文化会館(名前ははっきりとしない)に立ち寄った際にまた会った。

会館では切り絵の展示をしていて、私たちもちょっとだけ切り絵をさせてもらった。

その男性は多くのスタッフの中で折り紙を折っていた。

私たちが善通寺駅で電車を待っていたら彼がやってきてこの猪の折り紙をくれた。わざわざ持ってきてくれた。

彼には若干の障害があるようだったが、多くの方々にとけこみ一生懸命折り紙製作をしていた。ありがとうね。大切にするよ。

いつもは見ない紅白歌合戦をほぼ全部見た。YOSHIKIさんのピアノ演奏の優雅さに涙が出そうだった。

初めて聞く曲や初めて見る歌手の方がいたけど、やはり皆さんプロだ、すごいなと感心。

最後のサザンが見たいから起きてたのだけど、頑張って起きててよかった。サザン、いいね!

さて、昨年も色々なことがあったけど今は楽しい事しか思い出さない。今年もマイペースで生きていきたい。困難は受け入れて前進!

 

老人会の粗品で蒲鉾をたくさんもらったので友達におすそ分けしたらお餅をたくさん持ってきてくれた。

こんなデカくておまめさんの沢山入った豆餅に感激!

このデカい力強い豆餅に勇気づけられた。

さあ、がんばるぞ!

 

 

天皇陛下お誕生日

今日の天皇誕生日は何とも言えないもやもやとした気持ちになった、というよりも、天皇陛下の誕生日をこんな気持ちで過ごしたことはなかった。

朝早くから天皇陛下の記者会見の様子が放送されていて、その都度涙して聞き入った。

天皇陛下の色々な想いが今更ではあるが少しばかりかアタシの心に響いた。

何も語ってこられなかった天皇陛下は色々な思いを抱えて生きてこられたのでしょう。

アタシたちの素晴らしい象徴だわ。

天皇陛下、ばんざい!!!!! 美智子妃殿下ありがとう!!!!

今年最後のバラの花、その名も「ホワイトクリスマス」

 

善通寺

弘法大師のご誕生の地といわれる善通寺へお参り。寒かった~~~

20人ほどの僧侶があげるお経はキ~~~~~ンと冷え切った本堂に響き渡り、「ああ、いいな~~~」と。

一人いらっしゃるお若い尼僧さんの声が表現できないほど素晴らしく、アタクシの琴線に触れるのです。心洗われる時間だった。

色々な表情があった。

キレイな白

樹齢何年? めちゃくちゃデカイぞ。

善通寺駅までの途中、セルフうどんで暖をとった。美味しかった!

かけうどんとげその天ぷらで締めて360円也。

 

県北方面一人旅

師走の1日、ローカル線の一人旅に挑戦!

車の運転をしながらでは見られない紅葉や景色を堪能!

岡山駅からまずは高梁駅で下車、我が家のお墓にご挨拶。高梁もシャッター商店街だった。寂しいね。私の祖父の出身町らしきところも散策してみたけど、ルーツっぽいものは何もわからなかった。親にもっと聞いておくべきだった。

こんなポストも最近は珍しい。

駅の屋根から除く紅葉もなかなかのもの。

次に高梁から新見へ。ここでは以前近所の人に貰って美味しかった「ゆずりは餅」という新見でしか買えないお菓子を買った。新見はちょっと寂びれた感じがした。コンビニも、ちょっとした店も駅の周辺で見当たらなかった。ゆずりは餅も10分ほど歩いたスーパーで買った。

 新見駅前を流れる川の甌穴。

次に新見から久世まで一両編成の電車で。帰りが遅くなるので久世では降りようかどうしようか迷ったけど、計画していたし、決心して降りた。そして旧遷喬小学校へ。

明治40年建築のシンメトリー木造校舎で、全てがオシャレ! 校章は高瀬舟

懐かしい感じもしたが、モダン。入場料もなく優しく受け入れてくれたので募金箱に100円だけ入れた。モチット入れるべきだった。

旧遷喬小学校では若い係りの方が(男性)優しく説明してくれた。小学生の頃を思い出すと懐かしくて涙が出そうだったし、色々と知ることができたのも良かった。

こんなの使ってた。めちゃくちゃ低くてかわいい。あの頃はちょうどよかった!

校長先生のおイス

アタシがピアノにあこがれた原点かな。こんなオルガンが学校にあった。

この天井の作りも珍しく、有名なんだって。

カワイオルガンもがんばってたんだね

そういえば、教壇てこんな段差があったんだ

現在の遷喬小学校へ通ってる低学年の女の子たちが来ていてピアノを弾いたりして遊んでた。その案内役の若いお兄さん(先生かな?)に「廊下は走らない!」といわれてた。ナマ「廊下は走らない」を聞いた。自然と笑みが浮かぶ。

アタシは子供は若干苦手だけど、彼女たちは愛想が良いわけではないが、普通の子供らしくて可愛かった。

イノシシのお尻

小学校の校庭の隅にこんなオブジェができてた。真庭市の家庭ゴミで作ったらしい。

岡山県玉野市の宇野港にも流れ着いたゴミで作ったチヌのオブジェがある。どちらも淀川テクニックさん(本名 柴田英昭さん、岡山県生まれ)の作。

メチャクチャうまくできていて、とくにシシのヒップが色気があって笑った。よく見ると肛門もちゃんと。

これも町おこしの一環だそうだ。おかげで来客が増えてるらしい、良かったね。

久世駅周辺はスーパーがあり、なにしろトイレが綺麗だった。新見の駅トイレよりずっとずっと綺麗。トイレでその地の印象を変えるのもどうかな・・でも、新見より街が動いている感じがした。多分、あの若いお兄さんたちの努力だと思う。

真庭市の若手の経営者で町おこしをしてるとか。ヤレ!!努力は感じたぞ!!

で、予定をすべてこなし、久世から津山、津山から岡山、岡山から私の駅まで、ローカル線の旅は終了!

締めて4390円なり。のところJR西日本の「吉備の国お出かけパス」とやらの1日区間内乗り放題1980円のお世話になり、すばらしい一人旅を完結。

 

https://www.okayama-kanko.jp/spot/10640  宇野港のチヌ

 

秋かなり深し

紅葉を求めて我が家から車で約30分、玉野市の深山公園へ。

風もなくとっても気持ちの良い本当の秋晴れ。

とても広い公園には子供らの遊具もあり、入場料不要、お弁当持参で芝生の上で食べられて、親たちの財布にはこの上なく優しい公園。

テニスコートもあったなあ。

ドッグランもあるので犬連れの人たちも沢山。

公園の中にあるイギリス庭園へ入場料100円(シニア料金)を支払って入場。

イギリス庭園なので自然な感じといえばいいのだろうけど、若干お手入れ不足の感はあった。けど、春には沢山バラが咲いて綺麗だろうな。

来年は春に行ってみよう。

しかし、人ってお金がいくらあれば満足するんだろう?

ゴ~~~ンさんはメチャクチャ沢山お金貰ってて、それを使わないで会社のお金で家買ったり、旅行したり。自分のお金使えよ!

感覚マヒしてしまうのかなあ?

もうほんまにびっくりぽん! イヤな奴だな。

 

秋深し

朝晩は寒くなった。

秋が深まってきた感じ。

紅葉を見たいと思うけど、有名なところは人が多いくてイヤ。

結局行かないんだろうな。

しかし、政治屋の質の低下は不安。

日本はどこへ行くのだろう。

アタシはもう先が短いのでいいけど、これから生まれてくる子たちはどうなるのだろう。

20数年使った箒は殆ど先がなくなり、ずっと新しいのが欲しかった。

やっと買った。赤い柄が気に入ってる。

今年最後のバラ。

地植えにしているおたくはまだたくさん咲いている。

我が家は植木鉢だし、たくさん咲かないからこんなに可愛いお花が咲くと感動する。

さあ、今年もあと少し。なかなか思うようにはならないけど、でもまあまあ充実していたかな。

 

お祭り騒ぎは楽しい、けど・・・

お友達が持ってきてくれた。孫たちとミスドに行ったからアタシにもお土産を買ってきてくれた。ありがとう!

子供たちにとっては🎃が何のお祭りかどうだかわからないけど、何となく楽しいからいいよね。

しかし、あの渋谷のバカ騒ぎは何じゃらほい。

大騒ぎして警察の世話になって救急車で運ばれて・・・ジャーナリストの自己責任を声高に言うならこの馬鹿な奴らの自己責任も問え!

と怒りながらドーナツをほおばるアタクシでございます。

安田純平さんの家族がバッシング受けてるって?なんで?アタシャあの奥様の幸せそうな顔を見るとアタシまで幸せな気分になるわ。

税金の無駄遣いをしているのは政治屋じゃないか!!

カタヤマサツキ 辞めろ!何が大臣じゃ! 厚化粧しやがって!

裸で議員宿舎を歩いたやつもじゃ、辞めてまえ!