お盆

狂気の暑さは未だ衰えることなく、高齢者にはキツウございまする。

仕方なく生きてるって感じ 😀 かな。

お盆休みで例のごとくスーパーが賑やか。ガキどもが大声出して走り回ってる。

腹を立ててもどうしようもなく、夏の風物詩と思うようにしよう。

我が家でも大事にしまっていた、親戚のおじさま肉筆の十三仏の掛け軸を出してかけ、お盆用の行灯にも電気を入れてくるくると回っていると、ああ、お盆だ・・・このお祭りがいつまでできるのだろうか・・・と、しばし考える。

お迎え団子も美味しく(食べたんかい! 😮   いや、お毒見 😉 )でき、お迎え火もきれいに燃えて仏様をお迎えできました、かな?

秋の気配?

今朝の涼しかったこと。朝早く窓を開けると湿気の少ない気持ちの良い風がス~~~っと入ってきた。お風呂の掃除をしていても汗が出なかったし、この感じいいわ。でも、日中はやはり35℃超。

ああ、早く秋になれ~~~

沖縄の翁長知事、急ぎすぎです。あの 👿 総理に意地悪ばっかりされてもすごく頑張ってたから精神的にもきつかったかも。天国でゆっくりと休んでいただきたいです。

我が家の自称イングリッシュガーデンにバラがちらほらと咲いている。

この暑い中、本当にありがとうと思う。

毎朝・毎晩お水あげてるけど、水道から出てくるお水は殆どお湯。

毎年夏はそうだけど、こんなお湯みたいなものあげていいの?と思いつつも他に方法はなし。

バラたちには「頑張ってくれ~~」というしかない。

 

 

これは先日久しぶりに立ち寄ったホームセンターで買った見切り品、まだ植え替えもしてないのに元気に咲いてる。

その名も「アブラカダブラ」なんと100円でした。

他にも違う品種2本ゲット!合計300円也!さて来年春が楽しみ。

これは、アタシ作。

アマゾンで売っているものを参考に作ってみた。

家に転がってた廃材を使ったので、製作費は約200円。ちょっと矢印部分が長くてバランスがイマイチだけど、まあよくできたと自画自賛。楽しい。

 

暑い

他に言葉が見つからない。

暑くてイライラする今日この頃、最近ちょっとこわもてのおじさまが話題の主となり、メディアで人気となってる。  コワっ! 顔も言葉も。そりゃ、みんなビビるわな。

しかし、サングラスが良く似合う、というよりもあの顔にサングラスはベストマッチ。

人って、権力を持つとどうしてもその権力を振りかざしてエラそうにしたリ、お金に結び付けるのが当たり前って思うようになる?

政治屋さんなんかは絶対そうだし、そりゃ、あのこわもてのおじさまだって褒められたもんじゃないけど、政治屋と同じじゃないかって思う。

政治屋は我々の税金を食いつぶしてるから、よけいにタチ悪いと思うけど、あまり問題にはならない。うまくやってるのかな。

その権力者のおこぼれを頂きたいために周囲をウロウロするやつも情けないよね。

アタシは権力なんか持ったことないからわからないけど、世の中殆どそんなもんで回ってるのかな。

去年、我が家に野良猫が住み着いていたころからよく来るどこかの飼い猫。

夕方気持ちよさそうにおねんねしてた。カメラ向けたら起きた。

我が家の庭は汚いけど、風通しは良いのだ!

ゆっくりとお休みなさいませ。いいね、お気楽で 🙂

 

北極圏で33,5℃!!

北半球では記録的な猛暑が続いているらしい。どうやら暑いのは日本だけではなさそうで、北極圏で33,5℃を記録したとか。信じられない。

それにしても、冬が異常に寒かったと思えば夏は異常に暑い。こんな気候変動の本当の原因は何?

今日、車で高梁市まで。先日の豪雨で国道180号線がどうかなと心配したけど、何とか行けた。

総社から高梁へ入るあたりは高梁川が氾濫したのか頑丈な道路標識がぐにゃぐにゃになっていたり、川に近い伯備線の線路の路肩の砂利が崩れていたり、空き家が崩壊していたり、いつも🚻休憩で寄る道の駅も、その近くのコンビニも被害があったのか休業し工事の車がとまっていて、厳しい状況だったことがうかがえる。

それにしても盆地の高梁市の暑さはスゴイ! 暑さが違う!  朝早く到着したにもかかわらず、強烈な暑さ。午後はどんな気温になるんだろう。

用事を済ませてとっとと岡山まで帰ってきた。

運転中ラジオで聴いた懐かしい音楽「サンライト ツイスト」

まだまだ子供だった頃(12歳みたい)に聞いた歌で懐かしくて。早速ユーチューブで探しました!!

いいなあ・・・・楽しい!

 

 

 

猛暑 酷暑 あ~~~

毎日本当に暑い!

豪雨災害にあわれた方には申し訳ないのだけど、やはりこの暑さはこたえる。

何年か前にも37℃が毎日続いたことがあった。けど、やはり、地球温暖化のせいか豪雨はちょっと異常。

私たちもいつ何時このような災害に襲われるかもしれないと本気で感じる。

近所の田んぼのあぜ道で見た猫じゃらし。意外と可愛い。そういえばフラワーアレンジでもつかった事がある。

最近増えてきた何もしないでお米を作るという田んぼ。右側の何となく寂しい田んぼ。

生産者が高齢になりお米作りが大きな負担となってきたのか、最近このような田んぼが急激に増えている。

田植えをした後は本当に何もしないらしい。だから草も生えるし、稲狩りの時期には草もお米もわけわからなくなってるし。

お米の生産量もぐんと減るらしい。

田んぼを遊ばせてはいけないからか、こうせざるを得ないのかな。

古代のお米作りを再現していて、無農薬というちょっとしたこだわりのブランドではあるようだ。

食べたことないからよくわからないけど、美味しいのかな。無農薬は良いけど。

次第に草だらけの田んぼが増えるんだろうか・・・

ここ岡山地方は災害のないことが自慢だった。

台風7号の雨に始まって、その後も降り続いた雨が岡山に未曽有の被害をもたらした。

いまだに信じられない。

私が暮らすところは大きな川が氾濫寸前だったものの川が踏ん張ってくれて何事もなかったのだが、道を一本隔てると用水路からあふれ出た水で、長靴なしでは出ていけないほどだったそうだ。

こんなことは本当に今までなかったことで、能天気な私もさすがに認識を変えなくてはと反省。

被災したところでは、水の被害に加えてアルミ工場の爆発が加わりさらに被害が加わってしまった。

何キロも離れているここまで大きな爆発音が響き、且つ家が揺れた。現地の方は本当に強い衝撃だったに違いなく、気の毒だ。

確かに気候がおかしくなっている。災害が多過ぎる。

どうなっていくのか、不安だ。

 

7月~~

稲が少し大きくなっている。

良い季節。夕方のお散歩は気持ちいい。

テレビはサッカーばかり。つまらない。

1年ももう半分過ぎたんだ。

つゆぞら

梅雨・・・らしい日々で鬱陶しい。

大阪での地震はびっくりした。悲しいことはもうたくさんだと思うけど、自然の威力には勝つことは難しい。

いかに被害を少なくすることかが課題なんだけど、行政はイマイチ住民の立場ではない。

友は友を呼ぶ、大阪の地震を利用した安倍の親友は大学をたくさん経営しているようだけど最低のやつ。ワイドショーが地震とサッカーで時間がつぶれるのを見越して「屁」にもならない会見をした。お前らの給料が減ろうがどうしようが私には興味ないわ。

レスリングで有名な大学の学長、お前がクビにした監督よりもお前の方が変だよ、気持ち悪い。

日大の理事長らと共に教育者ではなく、単なるお金儲けの亡者。教育者って言うな!!

ニュースを見るのが嫌になる。

世間はサッカーで盛り上がっているけど、アタシはあまり興味ない。得点した時の選手の勝ち誇ったポーズが嫌い。

メディアも勝手なもんで、つい最近までは西野監督のこと良くは言ってなかったのに、たった1勝しただけでエライ変わりよう。

イケメンだのなんだのって誉め言葉ずらり。あほらしい。

 

猫の保護活動をしている友達がどうしても都合が悪いので、期間限定で預かっている猫ちゃん。生後2か月ぐらいらしい。

可愛いのでもう殆ど里親さんは決まったみたい。

とてもお利口さんで、人懐こいし甘え上手で活発な女の子。

我が家に来て4日目だけど、明日はもうサヨウナラ。

里親さんが可愛がってくれることを心から願ってる。

色々と、権力嫌い

電信柱は時に邪魔だけど、この光景は好き。

袴田事件、もういいじゃない。お姉さん、えらい。涙が出てくる。

6月12日、歴史的な会談?つまらないショウ? あのデカイ腹の中はどうよ。私は忘れませんよ、側近を殺したこと、お兄さんも殺したこと。なのに自分の身の保証はしろだなんて、勝手なことばかり。いまさら何さ。と思うけど、拉致された人たちが年老いたご家族のもとに帰ってきたら、嬉しい。

新幹線の中での殺傷事件、語りたくない。

日大の理事長、打たれ強い。権力は放したくないだろうな・・・あのおじさんからあの地位が無くなれば、ただの太ったじいさん。誰も寄ってこない。

権力を振りかざすもんじゃない!!

2度目のニューカレドニア

今年1月再度ニューカレドニアへ。もう半年近く前。

写真の整理がなかなかできなくて。行ったことすら忘れそうだわ。

今年はコンパクトなホテルにしてとても良かった。

美味しいパン屋さんにも近かったし。受付のお姉さまたちも親切でした。

廊下も南国風。ゴーギャン?

お部屋は簡単なキッチン付きで便利。スーパーで買ってきたトマトなどで友が腕を振るってくれた!といっても洗って切っただけ。いや、ありがたい。飛行機から持ってきたお塩はトマトにもってこいだった!

近くの素敵なパン屋さんでたくさん買ってきて、楽しい朝食。フランスパンはとんでもなくオイシイ。友達は○○の為にサラダにこだわった。

ホテルの近くのバス停の前の電線に引っかかったスニーカー。どんなにしてひっかけたのか。

バス停で出会った母娘。親切にバスのこといろいろ教えてくれた。

彼女たちと同じバスでダウンタウンへ。あ、黒帽子は日本人。つまり、アタシの相方。

ダウンタウンのはずれにあった大聖堂

中は素晴らしい!出入りは自由だったのでゆっくりと見物させていただきました。

ステンドグラスがどれも美しい!

今回の目的、イルデパン島。ここの砂浜はまさにパウダー。

水の中をぴちゃぴちゃ歩くこと15分、ピッシンヌ・ナチュレ(天然プール)へ。

ここでもシュノーケルで遊べる。

ここには人懐こい野良犬が住んでる。じっと座って何かくれるのを待っててイタズラはしない良い子たち。

エアカランの国内線の飛行機。プロペラが可愛い。天気がイマイチだったのが残念。

有名なレストランなので行ってみた。

ホテルのフロントのお姉さまにレストランの予約をお願いしたら快諾してくれた。ありがとう。

エビ春巻きのようなもの。めちゃ美味しかった。

ワイン飲んで既にお腹いっぱい。

これはマグロだったかな

天使のエビもやはり食べてみようかなという事で注文したけど、お腹は既にFULL

満足、満足

デザートはなし!スペースがなかった。

人が少なくて本当にの~~~んびり。

最後の日はタクシーボートで5分ほどのカナール島へ。

朝はすごいスコールで行けないかなと思ったけど、10時ごろには良いお天気になって十分楽しんだ。暑くてメチャクチャ日焼けした。お風呂に入ると痛かった。何十年ぶりかで経験した痛さ。

綺麗なお魚たちがいっぱい。シュノーケルで楽しんだ。

日曜日だったし、近いのでお昼ごろには大勢の人。きれいな海を満喫してホテルへ帰ってまいりました。

帰国した時は、ニューカレドニアはもういいかな・・と思ったけど、また行ってもいいかな。