7月も終わり

夏の思い出・・・にはまだ早すぎるけど・

7月初めの皆生温泉は最高!

シーズンオフのせいか人が少なくてのんびりとできた。

温泉は3回入ったけど、ほぼ独り独占。

料金も安かった。

また行きたい。

ホテルの前の日本海。

砂浜で犬と飼い主が戯れているのを眺めていると私でさえ優しい気持ちになったのだ。

行ったことがなかった足立美術館もついに行けた!友達から行ってないことをバカにされ続けたけど、これでOK😁

ついでに松江城も。人が少ないというのは本当に良い!ちょっと暑かったけど。

国宝だ!。いつまでも残してほしい。😄私は脚が痛いので中には入らなかった。階段は急こう配だそうだ。そりゃ、敵にすたこらさっさとこられたら困るもんね。

さらに夏は続く・・・・・・😢😒😔🫥😣😫😟🤯😵‍💫🥴

脳みそ、腐りました・・・・・ち~~~~~ん

65年ぶりで屋島❣

私の脚の調子が良かったので、梅雨の晴れ間(曇り間)を利用して小学校の遠足以来の屋島を堪能。

子供のころの記憶は殆どなくて、期待もそれほどしていなかった。

けど、曇り空なのにこれほど瀬戸内海の多島美が味わえるとは思わなかった。

瀬戸内海、すてき!

屋島まではシャトルバスを利用。

可愛いバスでした!

屋島寺。このお寺のことは知らなかった。周辺も素敵。人が少なくてよかった。

ついでに何十年かぶりで栗林公園にも寄ってみた。私は後楽園よりも好きかな

公園内のレストランで食べたそうめん。タダノそうめんですが盛り付け方でこうもおしゃれになるとは😁

蒸し暑かったので、年寄りは疲れました。けど、良い小旅行でした。

インバウンド

尾道まで行った。

オーストラリアから来た友人が、シマナミサイクリングをしたいというので一緒に行った。

脚の調子が悪くてずっと引きこもっていた私としては少々の不安を抱えての出発。

案の定、岡山駅でトラブル。

中庄で事故があり電車がストップ。

うへっ!と思ったが、約1時間半ほどのちに運航開始。無事に尾道到着。

曇っていたけど、海からの風が心地よかった。

外国人観光客の多い事!

殆どがシマナミサイクリングを目的としているようだった。

港のテラスでぼんやりとしていると結構年配の人たちが自転車をひきながら帰ってきた。

岡山にこれほどの外国人観光客はきているのだろうか?

岡山?観光スポット?どこよ?

結局友人はゆったりと観光しながら2日間で今治着。

もちろん1日で行ける距離。

私も元気だったら行きたかった。

いろんな種類のレンタサイクルがあった。友人はこれを選択。3000円也!万が一に備えての修理スポットも沢山あるみたい。

尾道港からはこのフェリーで向島まで行き、そこからサイクリングがスタート。

シマナミサイクリングは最高だったそうだ。よかったよかった。

私は友人を見送って岡山へ帰った。

ちょっと気になっていること。

尾道港のテラスでぼんやりと友人を待っていたら、目の前に若い外国人の男女が座り女性がタバコを吸い始めた。

近くに学校があるらしく多くの学生たちもテラスの椅子に座っておしゃべりをしていた。

久しぶりにたばこの煙を吸った私は臭くてムカッとした。

しかも彼女は床が灰皿だと思っているらしい。

何度も帽子を振って臭いよというサインを出したが彼女はやめようとしなかったので、

ついに私は彼女に、タバコを止めるように頼んだ。

床は灰皿ではない!とも言いたかったがこれは我慢した。

彼女はsorryといって喫煙をやめてくれた。

不愉快だっただろうなと思っているけど、彼女は私が言わなくてもどこかで誰かに言われるだろう。

6月。

もうそろそろ1年の折り返し。

結局、左足の故障と付き合いながら半年以上が過ぎた。

もうこのままかなと思うこともあるけど、希望は捨てない。

ホームセンターの園芸コーナーで半額以下になった宿根草の苗を買って植えてみた。

買ったときはつぼみ無し。

いろいろ買って、皆花をつけてくれ始めた。一番成績が良いのかマリーゴールド。

実は私はあまり好きな花じゃないけど、間違えて買ってしまった。

でも、一番きれいに咲いてくれた。

これ、2株100円。

こういうことがあると気分も変わる。

最近焼いたパン

チャバタが焼けた。日本語ではスリッパという意味。まさにスリッパが焼けた!塩味のみ。外はカリカリ、中はモッチリ。これは美味しかった。
いつも新鮮な野菜を届けてくれる友人にあげるために焼いた。クルミとワインに漬けたレーズンを入れた。私が味見できないので差し上げることに不安はあったけど、めちゃくちゃ喜んでくれてうれしかった。旦那さんが私にパン屋開業の免許くれた!😁😄😅😆実は横っ腹が破裂しかけている。味には問題なかったそうだ。
ユーチューブで勉強しながら楽しくパン焼き。ハード系のパン、おいしい!

5月終盤

早いね。

嫌な梅雨の季節がやってくる。

毎年毎年。

何とかなっていく。

庭のバラもそろそろ全盛期が終わる。

お疲れさんでした。

これからは、花がら掃除が大変。

適当に済まそう。

来年生きているかどうかわからないし。(私が)

何年か前に、買ったとても小さい花が咲くつるバラ。

他人の家にあるのを見てずっとほしかった。

スーパーで母の日のプレゼント用として売っていた。

母の日が過ぎて売れ残っていたので、あたしが買ってあげた。

いや、心の中で売れ残って半額になることを祈っていた。

祈りが通じて半額以下、300円未満だったと思う、で買った。

大きくなってくれた。半額、大好き。

訪問者。可愛い。

お辞儀してます😊

暑い

雨が降るのも嫌だけど、雨がやんで暑くなるのも嫌。

おぞましい夏が来ると思えば更にイヤ。

良い季節もこれまでか。

やあ、サンタ君!

5月!!

やっと晴れて暑くなっちゃった。

バラも咲き始めた。

この季節は私のイングリッシュガーデン😁😁も(言ったもん勝ち)色とりどりできれいになる。

4月のおさらい

パンつくりに挑戦。失敗ばかりだけど味は意外といい。💪😄😉

これはお友達へのお土産。久しぶりにきれいにできたソーダブレッド。
最初にやってしまったハードルの高いバゲット。発酵がイマイチ。多くを学びました。

「焼きたてのバケットの香や初夏の風」姉がこの俳句をプレゼントしてくれた😄👏

これもハード系のパン。発酵がイマイチで気泡がない。これでも学んだ。が、次に生かさなくては😅😆😢
外はカリカリ、中はソフトで美味しかった。前回の失敗が生きた!かな?
気泡もしっかりよ入りました。別嬪ではなかったけど、初心者にしては上出来の部類。
普段使いに買った、というかポイントでいただきました。ウエッジウッド。この頃のウエッジウッドやロイヤルコペンハーゲンはアジアで作られているものが多い。値段は本国で作られたものより断然安い。これもインドネシア製。ま、普段使いだからいいっか。ポイントだし😁

4月も終わり

雨が多い。

スカッと晴れなくて洗濯物がすっきりしない。

これから暑くなるんだろうな、ああ、いやだ。

といいながらすでに74ねん。よく生きた。

何か面白いことはないかと思うけど、そう簡単には面白いことはないわ。

腹の立つことはあるけどね。

東京大学出てる政治家のおっさん、パパ活で辞表提出。

アホ。

こんなんばっかり。ロクなのいない。

私が74歳のお誕生日に清水の舞台から飛び降りる気で買ったササフィニア。

大きくなってます。

庭に色があるのはいい。

小豆フラッペだって。
この子が一番良いわ。
この子はなんか色がイマイチ。土が悪いのかなあ
ついでに植えてみた。苗代くらいは実をつけてほしい。
バラの木の訪問者。こんな服が欲しい。

地球の反対側にいるペンフレンドさん。秋になって夜は寒いそうです。

こんな湯たんぽ抱えて寝てるんだって。

湯たんぽって外国にもあるんだね。

でもこの湯たんぽ、キャッワイイ!

湯たんぽ君がセーター着てます。外国の人の発想は良いね。

やっと春

やっと桜が咲き始めた。雨さえなければもう4~5日は楽しめそうだけど、雨っぽい。

でも、今年は初めてのところにも行って桜見物できた。

もう思い残すことはない。😁

桜は良いね。

この桜は葉っぱも出ていた。こんな品種もあり?それにしても可憐だ。
DSC_0895

74歳の誕生日記念に買った長寿桜がほぼ満開!😄😄

長寿祈願するつもりはなかったけど、買っちゃった🤣😆😊

ちなみにこの長寿桜は桜の仲間ではなく、沈丁花のお仲間だそうよ。