6月になっちゃった

大嫌いな蒸し暑い夏がもうすぐ。あ~~~いつもの繰り返しだけど嫌だ。

しかし、政治屋って本当に真っ当な人間じゃないね。最近の奴らのニュースを聞けば嘆かわしいばかり。日本の検察もチに落ちたし・・あいつらバチ当たらないのかなあ・・・

先日老人会のお供で総社へ。連合老人会総会の後はお食事。

ご飯も茶わん蒸しもありました。

これで終わればいいけど、カラオケ大会が勃発!というより、計画の中にしっかりと入ってた。

ジイさん連中のドへたくそなカラオケを聞かなければならないのは「修行」である!  頭がガンガン。  時間の無駄・・・

一生懸命老人クラブのお世話してるアタシに幸あれ。

ちょっと遅れて咲いてくれるつるバラ、ただいま満開!

カエルさんいらっしゃい!居心地いいかい?

 

 

ほんによい季節

ここ2~3日は湿度も少なくからりとした良いお天気。

これは幸せを感じる状況。

なのに嫌なニュースが多い。

愛媛県知事、いいね。

安倍も麻生も消えてなくなれ。

先日友人とデパートの北海道展へ。

毎度同じものが多いけど、つい行ってしまう。

左は友人が食べたホタテと生うにの海鮮丼。右は私が食べた一番安い海鮮丼。

左の値段はアタシのものの約2倍。どちらも、「高い」。二度と北海道展では食べない!

シャンシャンかわいいね。この写真大好き。いずれ居なくなるんだろうけど。

我が家のバラもそろそろ終わり。

世界で一番小さいバラといわれているバラも今が盛り。

近所のセレブのバラ友から挿し木したバラをたくさんいただいた。彼女のバラは高級品ばかり。

「あなただからあげるのよ」って。ほんとかな? チョウうれしい!!

ゴールデン?

連休は学生やサラリーマンにとってはおおむね歓迎されることと思う。けど、アタシ的にはあまり歓迎しない。

何処も人多いし、スーパーでは○○がわめいて走りまわってるし、近所でもキーキーキャーキャーとウルサイ。

とクソ文句を言いつつも、4月29日、友達とプチプチ旅行。

先ずは岡山駅からJRローカル線伯備線で清音駅へ。清音でこの1両の井原鉄道に乗り換えて岡山県の西部井原市へ。

井原の名所、彫刻家の「平櫛田中美術館」へ。彫刻なんぞにはおおよそ興味のない私ですが、やはり見ておこうかなと思っていってみた。

う~~~ん、代表作の一つ「鏡獅子」は素晴らしく、何を見てもすぐに脳裏から消えてしまう私でさえ、強く印象付けられた。

行って良かったな。

次に、この井原鉄道が広島県福山市駅まで乗り入れていたので、福山まで行き乗り換えて尾道へ。

尾道では丁度港まつりの真っ最中であふれんばかりのヒトヒトヒト。

立派な御神輿が沢山出ていて大賑わい。身動きできないほどだったのである。

商店街に林芙美子が思春期を過ごした家が記念館として残されていた。こじんまりとした懐かしさがあふれる日本の家だった。

2階へ上がる階段の急な事、降りるのが怖かった。

ランチ場所をやっと見つけて、最近までシュンな話題を提供していた「向島」と海を眺めランチしながら、こりゃあ、泳げるよね。っと。

車窓から眺めた対岸の向島。やっぱり、ヤツは泳いでいたな 😀

計画していた千光寺には行けなかったけど、でも、まっ、いいか。と思える旅でした。

因みに使った切符は「吉備之国くまなくお出かけパス」1,980円なり!多分5000~6000円ほどの価値があったかな。バンザ~~~イ!

JRさん、又こんなお得なパス、よろしくね!

我が家の庭もにぎやかになりつつある。

これは、公民館活動をしている「山野草クラブ」のバザーで数年前に買った「タツナミ草」。毎年こんなきれいな繊細な花を咲かせてくれる。たしか、100円で買ったけど、種がこぼれて増えたし、毎年こんな花を咲かせてくれるし、花は良いね~~~。

 

鳴門

瀬戸大橋、鳴門大橋と渡って、お友達と初めての淡路島へ。

大嫌いな船に乗ってうず潮見物。

天気がイマイチだったけど、かなり、インパクトがあった。

自然は驚異!

船が出発するとき、係りのおじ様たちが大きな手を振ってくれた。

ちなみに、帰ってきたときは「おかえりなさい」の御手手をふって迎えてくれた。

風邪が強くて渦が崩れていたらしいけど、でも迫力は満点だった。

桜鯛尽くしのお昼ご飯。後から茶わん蒸しや、桜鯛のパンロール揚げとか色々出てきてお腹いっぱいになった。

ので、友がお店の方に頼んでサランラップをもらい、桜鯛の炊き込みご飯はおにぎりにして帰りのバスの中で頂きました。これがまた美味!

久しぶりに参加した高齢者向けバスツアーでした。

 

 

寒いじゃないか!

春が早くて各地の「桜まつり」実行委会を悩ませていたのにここにきて一転寒い春になっちゃった。

でも、春は確実だ。友人である資産家の竹林も今やタケノコ真っ盛りのようで、我が家にもでっかいタケノコがやってきた。

長年貰っているけど、こんなにでっかいのは初めてカモ。早速ゆでたけど、お鍋が小さくて四苦八苦。柔らかくて美味でした!!

さて、友人に誘われて四国八十八ヶ所霊場の75番札所善通寺へ。

毎月8日には本堂で理趣経を上げて下さるという事で行ってみました。

善通寺は弘法大師様ご誕生の地に建てられているお寺で、真言宗の我が家にとっても大切なお寺で以前から行きたかったお寺。

亡き母が沢山写経をしていたので納めてきました。

総勢20人ほどのお坊さまたちがあげて下さるお経はとても荘厳で素晴らしかった。また行こうかな。

仁王門

本堂

大師堂

樹齢千数百年といわれる大楠、スゴイでっかかった。

お寺参りはいい。

早い春

3月29日の桜

桜がこんなに早く咲くとは。

来年見られるかどうかは「神のみぞ知る」という事で、一応今年の桜も見ておこうと、夕方のウォーキングコースを変更して桜見物。

綺麗に咲いていた。

愛犬とよく来た公園。涙が出てきた。

太陽が雲にかくれたり、顔出ししたり。

夕方の桜も落ち着きがあってなかなかのものでした。

来年も見られますように。

 

大衆演劇

老人クラブのお供で近くの温泉施設へ。

公衆浴場、大衆演劇、全くアタシの趣味ではなく、行きたくなくて嫌で嫌で仕方なかった。

でも、会計係としては致し方なくお迎えのマイクロバスで、アタシの10倍くらいヨッコラショを連発する21人のご老人方と一緒に「やま幸」へ。

「やま幸」は老舗の温泉施設で、たぶんビギナーはアタシだけ。

先ずはお料理。

まあまあでした。ま、団体さん用ですから天ぷら冷めててカスカスでも、がまん。

となりに座ったおばさまに急に不参加になった人の余った料理を、「あれとって来い、これがほしい」の要望に応えるべくウロウロと。

あたしゃ会計係だよ!と言いたかったけど、がまんがまん。

参加のご老人方に比べたらアタシャ子供みたいなもんじゃし。

そして、最も嫌ってた大衆演劇。

見たくないから違うところで本を読むつもりだったけど、成り行きで劇場へ。

残念ながら、写真撮影はNG。

座長さんは「津川鵣汀」さんだって。

若い可愛い方でした。女形もお似合いです。

大衆演劇に時間を使うことは絶対にないと思ってたけど、あの~~~~、多分好きになりました!!

結構楽しみました。

歌って踊れて芝居ができるホストさんのようで、プロのエンターテイナーでした。

お熱をあげているおば様たちがお札を懐や帯にはさんでいるのをナマで初めて見た!彼女らの気持ちもよ~~~~~くわかりマチタ。

友達が「はまらない様に」と忠告してくれた。そこまでは熱は上がらない。

ロビーで「津川鵣汀」さんの写真と記念撮影。

ああああああああああああ~~~~疲れた。

近所のワン友がご褒美持ってきてくれた。

イチゴクリームが満タンのパン。疲れ切った体には最高のご褒美で美味しかった!

完食!!!

 

 

春チカシ

日差しは春っぽい。

暖かいと急に草が元気になって。

久しぶりに草取りをした。

草取りをすると目に見えて綺麗になるから好き。

さて、お互いに言いたい放題の友達が折り紙でおったお雛様を持ってきた。

折り紙教室に通ってるらしい。

「要らないけど、貰ってあげるわ」といってもらった。

日毛氈を敷けとか言ってたけど、そんなのないわ。

でも、我が家のお雛様の場所をちょっと貸して

こんな感じになると、馬子にも衣裳・・・なかなかのお雛様になったぜ。

ただこのお雛様玄関に置いているとドアを開けるたびに風邪が入ってくるとすぐにずっこける。

けど意外と可愛い。折り紙教室ね~~~いいかもね。

 

安倍って本当に嫌な奴。ばち当たれ!!

麻生も。国会でふんぞり返って。心が貧相で小さい奴ほどふんぞり返る。

情けない。

 

人生とは

有賀さつきさんが急死・・

誰にも言わないで一人で逝っちゃって。

ご高齢のお父さんにも、まだまだ子供のお嬢さんにも打ち明けるのがつらかったのでしょう。

何だか、

寂しい。

 

何年か前に。お友達が買ったけど植えるの面倒だからと言って私に託したクリスマスローズの苗。

やっと花が咲きかけた。つぼみがたくさんついてる。

最近嬉しい事。

 

 

 

 

 

サムイ

箱根駅伝を見てからぼんやりと過ごしてしまい、もう2週間もたってしまった。

いつも何かせわしなく動いていると自分では思っていても、さて何をしたかと思えば何も思い浮かばない。ま、こんなもんで症か。

最強の寒波で日本海沿いの地方は大変。

こちらは雪はないものの、強烈に寒くてアタシの足の指はたった1日で見事にしもやけ、赤くパンパンに腫れている。靴が・・・入らない!

この寒さの中、近所のワン友は計画通り金沢と岐阜のツアーに出発。

金沢は通行止めで楽しみにしていた兼六公園の樹々の雪吊りが見られず怒りまくってた。しゃあないよね、天気だけはどうにもならない。

高山は行けたそうで、良かった良かった。でも相変わらず外国の方が多いみたい。

しっかりとお土産だけは買ってきてくれた!いつもありがとう!!

棒葉味噌はつかったことないので、これから研究。

 

この⇩猫ちゃんは、猫の保護活動を一人でやっている友達が最近保護した男の子。

寒空でかわいそうと思ったら居てもたってもいられなくなり、保護したみたい。

お金もかかるのに、よくなさいます。

綺麗な猫ちゃんなのできっとすぐに里親さんが見つかるでしょう。

その日まで、お母さんのいう事聞いていい子にしててね。ですが、ヤンチャなようです。