春が早くて各地の「桜まつり」実行委会を悩ませていたのにここにきて一転寒い春になっちゃった。
でも、春は確実だ。友人である資産家の竹林も今やタケノコ真っ盛りのようで、我が家にもでっかいタケノコがやってきた。
長年貰っているけど、こんなにでっかいのは初めてカモ。早速ゆでたけど、お鍋が小さくて四苦八苦。柔らかくて美味でした!!
さて、友人に誘われて四国八十八ヶ所霊場の75番札所善通寺へ。
毎月8日には本堂で理趣経を上げて下さるという事で行ってみました。
善通寺は弘法大師様ご誕生の地に建てられているお寺で、真言宗の我が家にとっても大切なお寺で以前から行きたかったお寺。
亡き母が沢山写経をしていたので納めてきました。
総勢20人ほどのお坊さまたちがあげて下さるお経はとても荘厳で素晴らしかった。また行こうかな。
仁王門
本堂
大師堂
樹齢千数百年といわれる大楠、スゴイでっかかった。
お寺参りはいい。