ゴールデン?

連休は学生やサラリーマンにとってはおおむね歓迎されることと思う。けど、アタシ的にはあまり歓迎しない。

何処も人多いし、スーパーでは○○がわめいて走りまわってるし、近所でもキーキーキャーキャーとウルサイ。

とクソ文句を言いつつも、4月29日、友達とプチプチ旅行。

先ずは岡山駅からJRローカル線伯備線で清音駅へ。清音でこの1両の井原鉄道に乗り換えて岡山県の西部井原市へ。

井原の名所、彫刻家の「平櫛田中美術館」へ。彫刻なんぞにはおおよそ興味のない私ですが、やはり見ておこうかなと思っていってみた。

う~~~ん、代表作の一つ「鏡獅子」は素晴らしく、何を見てもすぐに脳裏から消えてしまう私でさえ、強く印象付けられた。

行って良かったな。

次に、この井原鉄道が広島県福山市駅まで乗り入れていたので、福山まで行き乗り換えて尾道へ。

尾道では丁度港まつりの真っ最中であふれんばかりのヒトヒトヒト。

立派な御神輿が沢山出ていて大賑わい。身動きできないほどだったのである。

商店街に林芙美子が思春期を過ごした家が記念館として残されていた。こじんまりとした懐かしさがあふれる日本の家だった。

2階へ上がる階段の急な事、降りるのが怖かった。

ランチ場所をやっと見つけて、最近までシュンな話題を提供していた「向島」と海を眺めランチしながら、こりゃあ、泳げるよね。っと。

車窓から眺めた対岸の向島。やっぱり、ヤツは泳いでいたな 😀

計画していた千光寺には行けなかったけど、でも、まっ、いいか。と思える旅でした。

因みに使った切符は「吉備之国くまなくお出かけパス」1,980円なり!多分5000~6000円ほどの価値があったかな。バンザ~~~イ!

JRさん、又こんなお得なパス、よろしくね!

我が家の庭もにぎやかになりつつある。

これは、公民館活動をしている「山野草クラブ」のバザーで数年前に買った「タツナミ草」。毎年こんなきれいな繊細な花を咲かせてくれる。たしか、100円で買ったけど、種がこぼれて増えたし、毎年こんな花を咲かせてくれるし、花は良いね~~~。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です