善通寺一人旅

今日は朝から日差しがたっぷり。だけど空気は意外にもすがすがしい。マイチャリで走っていると初秋のような風が気持ちよかった。

嫌な事件が多いね。あの元高級官僚さんも傍から見るほど良い人生ではなかったのかも。お金がありすぎたか、周囲が厳しすぎたか、ケセラセラの生き方が自分も息子も全くできなかったのだな。ま、いいことばかりじゃないよね。

カエルさんはじっと動かず餌が舞い込んでくるのを待ってます。水でもかけられない限り動かない。カラカラにならないようにお気をつけあそばせ。

どうでもいいやと思って植えたトマトが大きくなってる!食べごろはいつ来るのだろうか・・

毎月8日は本堂で理趣経をあげていただけるので思い立って善通寺へ一人旅。20数人のお坊さんたちの素晴らしい声で上がるお経は実に感慨深い。お堂の中はお鈴のすがすがしい音とともに線香のにおいが非日常感を与えてくれる。たまにはこういうところに足を運ばなければ。

乗り換えの坂出駅ホームから見た風景。この辺りにはこんな形の山が多いような気がする。
ややクラシックな善通寺駅。まだICカードが使えない。
本堂を裏から見てみた。渋い。
あまり手入れは行き届いてないけど。
亀がいっぱいいた。
本堂で理趣経をあげた後、太子堂へ向かう僧侶。
善通寺の本堂と太子堂との間にある昭和レトロ感ビンビンの酒屋さんで買ったお酒。いつもお世話になる近所の方へのお土産。辛口だそうだ。アタクシも賞味してみたい。

毎度のことながら、とどめはセルフ讃岐うどん。おいしゅうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です