始動

何かが新しく始まる時期。

皇族の方との婚約が内定している小室氏も始動。

秋だと噂されている結婚式に向けての布石か。

それにしても考え方はいろいろ。

宮内庁は丁寧に説明していると誉めてるようだけど、誉められたもんかい?

説明の仕方は丁寧かもしれないけれど、殆ど自分を正当化しているだけじゃん。

お金はもらって当然といった主張がどうも気になる。

結婚は双方の合意があればできるのだからすればいいけど、何かうさんくさい。

ま、お好きにおやりあそばせ。

しかし、コロナだ。

いつまでたっても収まらない。

政府の無策。

居眠り続けるそうじ大臣。

あいつじゃね・・・・・・

わ、春 第2弾

春といえば

さくら
たけのこ お友達にいただいた。ありがとう!  スーパーで値段見たらびっくりぽん。これだけで2000円の価値がある!!!!

まさに春本番。

桜は例年のごとく、おみごと

たけのこは何とも言えない食感でおいしかった。まだ若いのでもうコリコリ感たまらんたまらん

これは春にはあまり関係ないかも。でも桜を見て帰りに寄ったから。  なんと釜揚げが半額150円だったかな?マイタケてんぷらを一緒に、なんと300円でおつりがくるという、たまらん。おいしいときたもんだから拝みたい心境。

わ、4月❣

なんだか暑いなあ・・・と思ったら4月。

毎日コロナ情報に一喜一憂している間に貴重なアタシの人生が無駄に費やされているようで、悔しい。

外国ではどうなってるんだろう?

この騒動、いつまで続くのかいいな・・・うえ~~~~ん

とりあえず今年の桜をみておいた。

来年みられるかどうかわからないし・・・

愛犬とお散歩で来た場所。愛犬は桜には興味がなかった。

ここはこの町内の方たちが管理していて手入れもしてくれてるそうだ。

ありがとう!

毎年楽しみにしています!

つまらん・・・

春とはいえ、つまらない春。

あの父にしてあの息子あり。

馬鹿な子ほどかわいい。

でも、他人から見ればお世辞にもかわいいとは言えない、きたない。

ロン毛のくわえたばこ、何か大きな勘違いをしてる親子だ。

こういう輩がはびこってしまった。

私が記憶にある池田総理、田中角栄総理、それぞれ問題はあったかもしれないけど、風格があった。

佐藤栄作も良かったが、あいつの親戚だから誉めない。坊主にくけりゃ袈裟まで憎い。

いつまでたっても成長しない私だ😊!(^^)!

近所のワン友の旦那さんをちょいと拝借。玄関に少しおしゃれをしていただきました!

かわいいね!と自画自賛。ちょっとしたことで気分が変わった❕

強風が窓をたたく

東北地方をまたもや強い地震。このコロナの状況にちょっとやめてよ!と言いたくなる。

しかも、昨日今日と強い風。寝ていても風の音が気になるくらいだ。豪雪地方は雪も心配されている。

どうか、何事も起こりませんように。

政治屋どもは相変わらず自分の為のみに血税を使い、日本の将来なんぞ何も考えていない。

こんなことに毎日イラつくことが馬鹿らしくさえ思える。

梅干しミイラは相変わらず眠たそうに喋る。何も伝わってこない。

器でない奴が最も重要なポストについているのが困る。

自らやめてはどーか。

これはフランスのマクロン大統領夫妻。私はこの写真が大好きなのだ。随分年上の奥様だけど、スタイルも良くて素敵!マクロン君幸せそうだな😊!(^^)!
<> at Musee Rodin on June 2, 2018 in Paris, France.この二人も素敵!あのヤンチャだったアガシがグラフという女性と結婚し全く別人になったような顔してる。結婚したときはどうせすぐ別れるさ、と思っていたけど、大きな間違いでした。ごめんなさい。私はグラフは選手の時から好きだった。アガシはグラフが好きで練習そっちのけでコーチとグラフを振り向かせる相談をしていたとか。とにかく今は仲の良い夫婦で素晴らしい親で、社会活動も立派にこなしているようだ。
これはフィンランドの女性首相、サンナ・マリン様が16年来の彼と去年結婚したときの写真。彼女は35歳の首相です。彼女たちにはすでに子供もいるのだけど、やはり正式に結婚という形をとったのでしょうね。この女性フィンランドの首相です、しつこいようですが・・・・日本はこういう世の中にはならないだろうな、少なくともアタシが生きている間は。

で、どーでも良いけど

無水鍋で作るチーズケーキに再度挑戦!リベンジで来た!果物が乗っかってないけど、うまくできたぜ!
ワン友にもらいました!毎年恒例のバレンタインチョコ。この日はアタクシは男子💖

森喜朗君

女性蔑視発言とやらでガンガンたたかれている森君。

こたえないでしょ。

それにしても、あとからあとから批判の続くこと。

一人では何も言えないから皆の尻馬に乗ってついでに目立とうという輩が多い気がする。

世界からも叩けれているので、少しは懲りたかな・・・まあ、こたえないでしょうね。

あの年代わね・・・・男尊女卑は当たり前田のなんとかよ。

女性蔑視はともかくとして、老害というのはどうよ。

年寄りだから、ひっこめってこと?

年寄りを一括りにするのには反対。

森君はね、入れ歯のせいでしゃべりがフガフガしてて、聞いていると気の毒になる。

世界的にも重要な役割を担う方は、入れ歯フガフガはちょっとね~~~~

アタシはそういう意味で森君はやめるべきだと思うな。

入れ歯が悪いのではなく、年寄りが悪いのでもない。

日本の代表として世界に顔出しするのであれば、フガフガはやめていただきたいわ😊!(^^)!

もちッとましな奴はおらんのか!

ホンマにろくなやつがおらんわ(# ゚Д゚)

政治屋の劣化はなはだしい!

これからの日本が心配じゃ!

梅干しミイラも消えろ!

アタシャ男前が好きなんじゃ! お前の貧乏くさい顔は見とうもないわ!

アタシ作 布きん干し。下の台はかなり以前に ホームセンターで段ボールに突っ込んであった端材を、頼んで10円で売ってもらった。上の材木は100均。総材料費220円!日当たりの良いところへ湿った布きんが移動できる。素晴らしい! 自画自賛。アマゾンで買おうと思ったけど高いので、作った! ファンタスティック!

ドラえもんも大喜び😊!(^^)!

春の気配

朝から日差しがたっぷり。庭でうろうろしてたら雑草の素早い反応に驚き。元気よく庭にはびこり始めてる。

これからまた雑草との戦いが・・・・

血迷って無水鍋を買ってしまった。10年間の保証書をもらったけど、10年生きられるか・・・せいぜい使おう。ほうれん草を大匙3杯の水で茹でたら、気のせいかもしれないけどメチャクチャ甘かった。きっと鍋が良いからだ!と思うことにする。
で、無水鍋でチーズケーキを。というレシピ本があったので挑戦!失敗に終わった。やはりケーキはオーブンに限る。これはケーキで木の切り株ではござらぬ。味は悪くないけど、食感は石鹸❓

往年の映画スターたち

昨日、ジャンポールベルモンド(Jean-Paul Belmondo)の映画を初めて見た。60年ほど前の映画だった。

彼の映画は見たことなかったけど、名前はよく聞いた、顔も認識できる。

ご存命で御年87歳、脳梗塞などを発症していて今は一線を退いている。

そういえば、アランドロンもそんな感じ。

若き日のアランドロンはカッコよかった、と、思い出にふけってしまう。

となると、クリントイーストウッドはどうよ。

彼は御年90歳でまだ映画を撮っているらしい。

西部劇で名をはせた人だけど、彼は映画を作る側に回ってからの方が素晴らしく思える。

友達に勧められて彼の作ったいろんな映画をみたけど、ほぼ素晴らしかった。

「マディソン郡の橋」はどーでも良い。あれのどこが良いのかわからない。

彼が出演する映画よりも監督に専念している映画の方が私は好き。

クリントイーストウッドは「黒澤明がいたからこそ今の自分がある」と言っている。

黒沢映画の信奉者でもある。

ゴッドファーザーで有名になったアルパチーノは、御年80歳。元気そうだ。

彼の映画も片っ端から見た。良いのもあればまあまあかなと思えるものもあった。

「セント オブ ウーマン」は最高傑作。目で演技ができる人だ。

長く続けてほしい。

昨日今日と雨、明日も雨らしい。

こんな日はおとなしくピアノの練習に専念しよう。

レディーガガ

トランプ君の後釜のバイデン新大統領、彼の就任演説よりもガガのアメリカ国家斉唱の方が目立ってた感じがする地味目の就任式でした!

知らなかった。ガガさまは歌うまいんだね。いい声してるんだわ。ちょっとびっくり。

ガガは単純に変なお姉さんかと思いきや、ちゃんと歌うたえる歌手なんだ。

ガガ様、これからはちょっとあなたを見る目を変えまする。

氷の世界

さむ~~~~~~い

久しぶりの寒波。去年はそういえば暖冬だった。

お湯を抜いた後にわずかに残っていた水が凍り、浴槽の中までジャリジャリ。

日中は気温が上がらず、ストーブの灯油はあっという間になくなる。

高くつく冬だ。

私はおかげさまで暖かい部屋で過ごせる。

コロナで職を失った人たちが大変そうだ。

先日テレ朝のモーニングショウで玉川氏が「国会議員が給与半分カットします、ぐらいなことが言えんのか!」と言ってました。

全くその通り!

死んだ目の総理大臣が紙を見ながら何かをしゃべっても説得力はなく、ただむなしいだけ。

コラ!

国会議員よ!キサマら何にもできないのならせめて給料半分返せ!

給料のほかにもいっぱい貰ってるだろうが!

クッソ!!!👊👊👊👊

ちょっと穏やかに・・・・

去年の暮れに収穫した緑のトマト。

一昨年は緑のトマトでピクルスを作って好評だった。

今年はトマトの数が少ないので、ネット情報を参考にジャムを作ってみた。

これが意外とイケる!まるでリンゴジャム。おいしい!

寒気が早く抜けますように!